どうも。
今日は金曜日。1週間の締めくくりだ。
コロナで華金どころじゃないよな🗣
今日は日本経済新聞の読み方に触れていく( ̄∇ ̄)
知っていて損はないと思う。
俺は毎朝、日経電子版紙面ビューアーを読むところから1日が始まる📰
紙は面倒なのでスマホがオススメ📱
⭐️日経新聞の主な紙面の概要
①1面から3面
時事ネタ(政治・経済)に関する重要な記事を掲載
②政治面・経済面
政治、マクロ経済等に関する記事を掲載
③企業面
企業動向・新製品等の記事を掲載
④投資情報面
株式・債券等に関する情報や各企業の業績動向等を掲載
⑤マーケット総合面
株式・債券・為替等に関する指標や市況等を掲載
⭐️日経新聞の文章構造
新聞記事は一般に基本構造として
「見出し」「リード(前文)」「本文」
に分かれている
①見出し
記事内容を非常に短い言葉でまとめたもの
②リード
記事内容を数行の短い文章に要約したもの
③本文
後半は記事内容の背景説明や分析・解説
初めは、見出しだけ読んで、興味のある記事だけより詳しく読んでいけばいい🤵
何が書いてあるかさっぱりでも、読んでいくうちに、点であったものが、点と点になり、線になっていく感覚が掴めると思う💡
少しでも経済に興味を持ったら、日経新聞は読むべきだ。